雑草による近隣からのクレーム
ゴミの不法投棄が多くて困っている
相続で受け継いだが、何をして良いか分からない
仕事の休日だけでの管理には限界がある
放火などによる火災の心配
老朽化していて倒壊する危険がある
不法占拠の心配
面倒な管理も、持て余した土地の活用方法のご提案もスペース設計におまかせください。
お持ちの土地の現況調査を実施し、最適な管理方法や活用方法をご提案させていただきます。土地の簡易調査なら、報告書の作成までは無料で行わせていただきます。土地の管理でお悩みの方は、まずお気軽にご相談ください。土地家屋調査士がお話をお伺いいたします。
スペース設計は、測量や設計業務で培った土地の知識のほか、
土地管理に関する法律の知識、土地運用のノウハウを持っています。
そのため、土地の境界立会いを隣地から求められた場合や不動産会社からの
土地建物の利活用などの問い合わせにも徹底した管理で、
あなたの不動産をお守りします。
スペース設計には、土地建物の調査・測量・不動産登記の専門知識を持つ「土地家屋調査士」が数名在籍しております。
通常、管理業務にあたることの多い不動産会社ですと、専門知識をお持ちでない担当者さんも多くいますが、
スペース設計では、土地に関するプロフェッショナルが最適な提案を行うことができます。
土地や空き家管理にトラブルはつきものです。管理を怠ったことによって、
近隣の住民から苦情を受けたり、不法投棄、不法侵入の被害に遭うケースが多くあります。
万が一、そのようなトラブルになってしまってもご安心ください。
スペース設計は、弁護士や会計士など、法律関係の専門家とも提携しているため、
何かあった時も対処を一任することができます。
対応地域 | 東海三県(一部地域除く) |
---|---|
料金 |
初回、簡易調査の報告書は無料です。 【例】 空地の管理で年1回現地報告書作成(現地の写真、不法投棄物・駐車車両の有無、境界標の有無、雑草等の状況、 隣地の利用状況報告)…10,000円(別途交通費) 【例】 空家の管理で年4回現地報告書作成(空気の入れ替え、郵送物確認、敷地の雑草手入れ、現地の写真、 境界標の有無、隣地状況報告)…50,000円(別途交通費) |
注意事項 |
・対象地に当社管理の看板を設置し、近隣や不動産業者等からの問い合わせに逐次対応することもできます。 ・年に数回の草刈りの手配をすることもできます。 ・地域により交通費がかかる場合があります。ご相談下さい。 |